10月はピンクリボン月間です!
10月に入りました!
ピンクリボン月間突入です。
ピンクリボン月間・・ピンクリボン・・言葉だけは
かなり浸透していると思いますが、
では、このピンクリボンを通じてなにかしら取り組んでいる
という方はどれくらいいるでしょうか?
ピンクリボン運動は、
検診に行きましょう!だけではありません
乳がん検診の正しい知識を広めること
乳がんの正しい知識を広めること
が主軸ではありますが。
「検診、行かなきゃな・・・」って思ってる方はいっぱいいらっしゃると
思います。
しかし、そうはいっても、なかなか時間もない。お金だってかかる・・
というのがママ世代の本音
だと思います。
私のまわりの友人も、子供優先、仕事優先、旦那さま優先で、自分の時間
なんてほとんどありません
お金だって自治体で乳がん検診に補助が出るのはほとんど40歳以上ですし、
それでも2年または3年に一度しか受けられません
話は飛びますが、小林真央さんが乳がんを告白しブログで今の気持ちを
綴っていますが・・涙なしでは読めない記事もあります。
子供さんのこと・旦那様の事・そして乳がんのこと。 ブログを読んだのをきっかけに
乳がん&子宮がん検診に行くようになったママ世代はとても多いようです。
子供ができると、自分の体は自分だけのものじゃなくなるんですよね。
「お母さんの笑顔は家族の笑顔につながる!
お母さんの健康は家族の健康につながる!」
そのことに気づく方が多いのだと思います。
いつも家族優先のママさんたち、今月はちょっとだけでも、ご自身の体を
優先してみてくださいね。
お風呂で、乳がんセルフチェックしてみてください!
お風呂、一人でゆっくりはいってないなぁ~って方も、1日くらいは子供さんを
家族に預けて、自分の体と向き合う時間をぜひ作ってみてください。
乳がんは、自分で見つけられる唯一の癌です。セルフチェックでご自分の癌を
見つけられたという方はとても多いのです。
そして、もし、しこりがあってもすぐに「癌」だとは思わないでください。
自分で見つけるしこりのほとんどは良性だというデータもあります。
その逆もありますね・・良性だろうとご自分で判断してしまって、結果、しこりには
気づいていたのに、癌の診断が遅くなることもあります。(こっちの方が大変です!)
私も自分のしこりは自分で気づきました。
勝手に大丈夫だろうと高もくくってました。偶然、居合わせた母にしこりのことを告げると
母は「私が安心したいから、私のために病院に行って来て」と言いました。
その病院で私は癌の告知を受けました。(ざっくりいうと・・)
ここが私の運命の分かれ道だったと今も思います。
あのとき、自分で見つけていなかったら・・・母が言ってくれなかったら・・・
思いだすとゾッとします。
ピンクリボン運動は乳がん患者のための運動ではありません。
「あなたと、あなたの大切な方のためのピンクリボン」です。
